前回のアップデートでマッチング改善ご苦労様です。
ゲーム開始時の同期がスムーズになったと感じていますが、相変わらずカスタム部屋等においては部屋そのものが爆散する様子。
やはり回線環境が各々様々なのでそう言った観点から見れば完全な解消は難しいですね。
さて、今の所ゲーム初期に実装されてる機体に全く焦点が当てられていない件について思う所があり投稿しました。
コスト350で実装されているゲルググや先行量産型について言えばあまりに調整が放置されていると言えると思います。
高機動型ザク、更にはR2等においても同様です。
先行量産型は後に脚部緩衝材のスキルが付与されてはいるが、
ガンダムと比べると機体のサイズ比、更にはガンダムハンマー等の強化と比べると極めて地味である。
その機体をピックアップし搭乗しているプレイヤーの比を見ても明らかだ。
更には通常のゲルググなんて焦点のあてられなさは論外である。
今一度ゲーム内のアイテムデータ欄で350ゲルググの説明欄を見て欲しい。
説明に対して見事なまでに設定に反した各種データ値、極端すぎると言っていいぐらいに説明と違い扱いにくい部類だ。
我らが父国ジオンの技術を結集させた傑作機であるにも関わらず悲しい性能と言っていいでしょう。
おまけに同コスト帯で必ず会敵するであろう水中型ガンダムやアクアジムと比較すると武装の総数の差も著しい。
悲しいぐらいに手も足も出ないのは明らかだ、今となってはこんな機体誰が乗る、ゲルググを愛してやまない私か玄人志向のマゾヒスト程度だと思う。
今一度、旧機体、最初期に実装されている機体を見直して欲しいと思う今日この頃です。
何故盾が背中につけたままなのか謎ですね
マゾナカーマ。マゾ機脱却には手っ取り早くゲルビー一本で射撃戦を戦えるくらいヒート率周りの改善が欲しいと思う。幸いゲルビー持てるMSはほとんど全員手数が足りてないのでこれで壊れることはないと思います。あと素ゲルは盾を扱いきれない学徒兵が盾を背負ってたとかいうド・マイナー設定再現してないで普通に持ってくれていい、不慣れなパイロットが盾使えないなんてゲルググに限った話じゃないしそもそもバトオペのパイロットはアムロ並みの操縦技術無いとまともに乗れないアレックスとかニュータイプ専用機のキュベレイとか難なく乗れてるんだからゲルググだけわざわざ学徒兵に合わせる必要は一切ない。
unknownさんコメントありがとうございます。
後発の機体が当然強いのは当たり前なのですが、
週毎のスパンでの新機体の導入によって既存機体が置いてけぼりな昨今の状況がどうにも居た堪れないですよね。
ZZガンダムを引き合いに出しますがプレイヤーの意見と実際の調整がかなり的外れなんですよね。
恐らくプレイヤーの殆どが課金せざるを得ないようなシステムな為、フルプライスのゲームと比べるよりも多くの金額を投じてるハズです。
なのでもう少し運営側のとんちんかんな調整よりもプレイヤーの意見を反映した既存機体の改善や調整をお願いしたいですよね。
taropinmk2さんコメントありがとうございます。
上記で別のプレイヤーの方が記載してますが、かのような設定があるのです。
当然ゲルググのビームナギナタもゲルググに搭乗していたであろう評判が著しくなかった様子です、面白いですね。
ビームナギナタに関しては結局片刃でも使えるって設定にあるのでそこまで問題はなかったんだと思います(どちらかと言うとビーム格闘兵器そのものに抵抗があったかシャアのように慣熟訓練をしてる暇もないのかかと)。後々アムロがディジェで普通にビームナギナタを両刃で使ったりしてるあたりエースパイロットであればある程度、両刃のビームナギナタの強みを活かせてたのだと思います。
上記で搭乗していたであろう新兵に評判が…と、記載に漏れがありました(´・ω・`)
片刃での仕様も映像作品で見れましたね、解釈もそれぞれだし面白いですよね。
私、今とは全然キャラ違いますが配信で基本的にゲルググ乗ってるんで機会があれば遊びましょう。
パーソナルカラーがオレンジなので見分け易いと思うので戦場でもよろしくです(*´▽`*)b